目次
作品概要
映画『きさらぎ駅』は、2004年にネット掲示板で話題になった都市伝説「きさらぎ駅」を原案にした実写ホラー映画。監督は永江二朗、主演は恒松祐里。本作は2022年6月に劇場公開され、話題を集めたヒット作です。
あらすじ
民俗学を学ぶ大学生・堤春奈(恒松祐里)は、ネットの都市伝説「きさらぎ駅」を卒論のテーマに選ぶ。調査を進めるうちに投稿者「はすみ」の正体と思われる女性・葉山純子と接触できた春奈は、やがて不穏な事実と“駅”にまつわる謎に深く巻き込まれていく――。物語は一人称視点の映像や断片的な手がかりで不気味さを積み上げていきます。
キャスト・スタッフ
主演:恒松祐里(堤春奈)/本田望結/莉子/寺坂頼我 ほか。
監督:永江二朗/脚本:宮本武史。配給はイオンエンターテイメント。
見どころ
ネット発の都市伝説を映画化:掲示板発の「リアルタイム書き込み」的な恐怖感を、現代的な映像で再構築しています。
映像演出と俳優陣の心理描写:限られた登場人物と断片的な情報で不安を高める作りが特徴で、ホラーやサスペンス好きに刺さる演出です。
話題性の高さ:公開後はSNSや口コミで話題になり、続編制作へつながるほどの反響を呼びました。
個人的感想
有名すぎる2chの怖いお話が原作ですね。
原作とはだいぶ違うところがあるけど、まぁ。
片足だけのおじいさんは再現してほしかったなぁ。
まぁ、見れるところはあります。なので、最後まで見ちゃいましたしたし。
そして、本作を見ちゃったので続編も見ざる終えない感じ。
でも、人を選ぶだろうな。
つまらなくは、まぁ、ないです。
配信・レンタル・Blu-ray(PR)
Amazon
![]() |
新品価格 |
楽天
![]() |
価格:4075円 |
評価・反響
公開時は「原作ネタの魅力をうまく映像化した」「断片的な恐怖を溜める演出が効いている」といった肯定的な声が多く、特にネット世代を中心に話題化しました。一方で演出の好みが分かれる作品でもあり、賛否は分かれる傾向があります。
続編情報
本作の続編『きさらぎ駅 Re:』が制作され、劇場公開は2025年6月13日。続編では前作からのキャストも一部続投し、新たな展開が描かれます(続編の劇場公開・商品情報は別途確認を)。
■無料動画共有サイトでの視聴について
無料動画共有サイトであるPandoraTV、Dailymotion、9tsu、miomio、Dramacoolなどには、見たいと思ったドラマや映画がだいたいはアップされていて見ることが可能です。
ただ、探すのがちょっと大変だったり、音がずれていたり、画像が悪かったり、音に雑音が入っていたりします。
また、アドウェアとか呼ばれるウィルスではないですが、勝手にデスクトップ上に広告を表示するソフトウェアがインストールされてしまったりします。
公式の動画配信サービスは、最初の登録は無料使用できます。
まだ、登録されてない人は登録して無料期間だけ使用してみるのも手です。
下記から申し込み可能です。
紹介記事も書いていますので、興味ある方は見てみてください。

家でゆっくりテレビが見れないので、スマホで見たいなどあれば各動画サービスの紹介しています。

ロリポップ!

ムームーサーバー
