目次
作品概要(2005年版)
『火の粉』は雫井脩介の同名サスペンス小説を原作とするテレビドラマ。2005年2月19日にテレビ朝日系列・土曜ワイド劇場の特別企画として放送された単発ドラマで、隣人として引っ越してきた“ある男”が一家の平穏を蝕んでいく心理サスペンスです。放送は一夜完結のスペシャル形式で、緊張感のある構成が光ります。
あらすじ(ネタバレ控えめ)
ごく普通の家族──梶間家は、ある日、かつて裁判で無罪となった男・武内が隣に引っ越してきたことで日常が徐々に崩れていきます。溢れんばかりの好意や善意の裏に潜むものに、やがて一家は疑念と恐怖を募らせる。物語は“隣人の善意”が持つ二面性を丁寧に描き、見ている側に「あなたの隣人は本当に大丈夫か?」という問いを投げかけます。
主なキャスト・制作スタッフ(2005年版)
主演ほか:原沙知絵、村田雄浩、柳沢慎吾、愛川欽也、朝丘雪路 など。
原作:雫井脩介、脚本:今井詔二、監督:井坂聡(制作:朝日放送/放送:テレビ朝日・土曜ワイド劇場)。
放送は2005年の単発作品として制作され、主演の顔ぶれや演出でサスペンスの緊張感が際立っています。
見どころポイント
「隣人もの」特有の日常→不安への転換が巧みで、序盤の“普通感”が中盤以降の恐怖を強めます。
演技で描く心理戦──原沙知絵ら家族役と、村田雄浩演じる隣人との距離感演出がリアル。
原作との比較を楽しめる点──小説の読後感とドラマの見せ方(演出の差)を比べることで作品理解が深まります。
個人的感想
不気味で怖く面白かったです。
ただ、最後の死体埋めるのを見られてしまうシーンはちょっとお粗末な気が。
そして、主人公の夫役の方がもともと役者ではないかたのでちょっと下手で、それで気分が少し萎えてしまった。
でも、とてもおもしろいドラマでした。
2016年版も見たし、小説版も見ました。
原作小説面白かったです。2016年版はユースケの演技がとても良かったです。
2016年版は連ドラなのでじょじょにじょじょに感があってよかった。
今回のは逆に1話完結なので展開が早くて面白かった。
視聴・購入(PR)
原作小説
Amazon
![]() |
|
新品価格 |
![]()
楽天
|
価格:838円 |
![]()
まとめ
2005年版『火の粉』は「ごく普通の日常に忍び寄る狂気」を丁寧に映像化したサスペンス・スペシャルです。
■無料動画共有サイトでの視聴について
無料動画共有サイトであるPandoraTV、Dailymotion、9tsu、miomio、Dramacoolなどには、見たいと思ったドラマや映画がだいたいはアップされていて見ることが可能です。
ただ、探すのがちょっと大変だったり、音がずれていたり、画像が悪かったり、音に雑音が入っていたりします。
また、アドウェアとか呼ばれるウィルスではないですが、勝手にデスクトップ上に広告を表示するソフトウェアがインストールされてしまったりします。
公式の動画配信サービスは、最初の登録は無料使用できます。
まだ、登録されてない人は登録して無料期間だけ使用してみるのも手です。
下記から申し込み可能です。
紹介記事も書いていますので、興味ある方は見てみてください。
家でゆっくりテレビが見れないので、スマホで見たいなどあれば各動画サービスの紹介しています。
ロリポップ!
ムームーサーバー
