第二次世界大戦下の上海を舞台に、少年の目を通して〈戦争〉と〈喪失〉を描き切ったスティーヴン・スピルバーグの傑作『太陽の帝国』(1987)。ジョン・ウィリアムズの名曲、アレン・ダヴィオの雄大な撮影、そして当時13歳のクリスチャン・ベールの鮮烈な主演が結晶した一本です。この記事では、作品の見どころ/受賞歴/配信・円盤情報を“いま”の情報でまとめます。作品選びの参考にどうぞ。
目次
作品データ(サクッと要点)
監督:スティーヴン・スピルバーグ
原作:J・G・バラード『太陽の帝国』(自伝的長編)/脚本:トム・ストッパード
出演:クリスチャン・ベール、ジョン・マルコヴィッチ、ミランダ・リチャードソン、ナイジェル・ヘイヴァース、伊武雅刀 ほか
製作/配給:アンブリン・エンタテインメント/ワーナー・ブラザース
上映時間:154分(約)
あらすじ(ネタバレなし)
1941年の上海。英国人の富裕層の子息ジム(C・ベール)は戦火の混乱で両親と離ればなれになり、日本軍管理下の収容所へ。アメリカ人の生き抜き上手・ベイシー(J・マルコヴィッチ)らと出会い、苛酷な日々のなかで“少年”としての無垢を喪いながらも、生への意志を燃やしていく――。
個人的感想
けしてすごい面白いって感じのエンターテイメントの映画ではありません。
しかし、現実を突きつけるようで、おとぎ話のようでなんとも言えないこの作品の雰囲気があり、そこが魅力です。
ジョン・マルコヴィッチは若いけど、若くないお顔。
クリスチャン・ベールは、少年ですが、顔がいまと変わらず、クリスチャン・ベールです。
その二人を見るだけでもこの作品の一見の価値アリです。
ちょっと長いですが、最後までみれちゃいます。
見どころ・ここが“刺さる”
1) 少年の視点で観る戦争のスケール
本作は“爆撃の美しさ”に心を奪われる少年の視線を通じ、戦争の狂気と魅惑を二重写しに見せる稀有な戦争映画。ダヴィオの雄渾な撮影とウィリアムズのスコアが、ジムの感情の振幅を大きなうねりで支えます。
2) 上海ロケの歴史的スケール
本作は1940年代以降で初めて上海で撮影されたアメリカ映画。市街地封鎖や看板の旧字体化が許可され、5,000人超の現地エキストラが参加するなど、現地撮影ならではの熱量が画面に刻まれています。
3) 13歳のクリスチャン・ベール、伝説の主演デビュー
繊細さと野性味が同居するベールの怪物的演技は、後年の名優を予感させる圧巻の完成度。マルコヴィッチの“生存術”の軽やかさとの対比も見事です。
受賞・評価トピック
アカデミー賞6部門ノミネート
(撮影、美術、衣装、編集、作曲、録音)※第60回(1988)公式。
英アカデミー賞(BAFTA)3部門受賞
撮影賞、音響賞、作曲賞(ジョン・ウィリアムズ)。
“買い”ポイントまとめ
スピルバーグ流の〈喪失の物語〉×戦争映画の迫真性
上海ロケ&膨大なエキストラが生む、歴史の手触り
ベール&マルコヴィッチの競演、ウィリアムズの胸を打つ旋律
受賞歴で裏打ちされた完成度(アカデミー賞6ノミネート/BAFTA3冠)
いま観るなら(PR)
Amazon
![]() |
新品価格 |
楽天
![]() |
価格:1320円 |
少年が“太陽”を見上げた瞬間、あなたの胸にも静かな火が灯る。――『太陽の帝国』は、いま観ても息をのむ“再発見”が待っています。
■無料動画共有サイトでの視聴について
無料動画共有サイトであるPandoraTV、Dailymotion、9tsu、miomio、Dramacoolなどには、見たいと思ったドラマや映画がだいたいはアップされていて見ることが可能です。
ただ、探すのがちょっと大変だったり、音がずれていたり、画像が悪かったり、音に雑音が入っていたりします。
また、アドウェアとか呼ばれるウィルスではないですが、勝手にデスクトップ上に広告を表示するソフトウェアがインストールされてしまったりします。
公式の動画配信サービスは、最初の登録は無料使用できます。
まだ、登録されてない人は登録して無料期間だけ使用してみるのも手です。
下記から申し込み可能です。
紹介記事も書いていますので、興味ある方は見てみてください。

家でゆっくりテレビが見れないので、スマホで見たいなどあれば各動画サービスの紹介しています。

ロリポップ!

ムームーサーバー
